台風11号はもう通過したでしょうか
沖縄本島から東に400km。
台風のニュースでおなじみの南大東島に行ってみました。
名前はよく耳にしますが、
実際に行ったことがある人は少ないのではないでしょうか。
これは、島の外周。
南大東島は、円形のピザ型。
島の外縁の岩がピザの縁のように盛り上がり、
内側がすり鉢状の平地になっています。
ターミナルへは徒歩。
島の中は公共の交通機関(バス、タクシー、レンタカー等)がありません。
ツアーに予約すると、島で唯一(?)のビジネスホテルのオーナーが、
南大東村(自治体)のマイクロバスで迎えに来てくれます。
島内の観光の足も、そのマイクロバスです。
これは、島の外縁の岩を掘り抜いて作ったプールです。
ちょっと前に、
芸能人がここで泳いでる番組を見て気になってたのですが、
あいにく、波が高く、とても泳げる状態ではありませんでした(^^;;
島にはビーチはありません。
ほんの数メートル先は深海なのだとか。
島のほぼ中央に島全体を見渡せる展望台があります。
そこから見た市街地。
人口は1400人くらいだそうです。
島には、子供の教育目的で1箇所だけ信号機が設置されているのだそうです。
ほぼ、全面がサトウキビ畑。
島は、昔、八丈島系の開拓団が沖縄系住民を奴隷的に使役して開拓し、
サトウキビを原料とした製糖を行っていました。
そして、島全体を当該製糖会社が支配し、
通貨まで発行していたそうです。
現在の、サトウキビ畑。
これは、収穫作業を行う機械。
アメリカ的に大規模な栽培が行われています。
島一番の繁華街です。
JA、雑貨屋、ガソリンスタンド、ビジネスホテル、
蕎麦屋、パチンコ屋がそれぞれ1軒、飲み屋が数軒といったところでした。
昼は、この大東そばでいただきました。
メニューが限られていてほぼ選択の余地なしです。
この大東ずしセットが1000円でした。
大東ずしは、鰆のヅケの握りです。
なかなか脂ギッシュなお味でした(^^
漁港です。
ものすごい高さの堤防。
すごい波が来るのでしょうね。
漁船は、ロープで岸壁に繋ぐのではなくて、
なんと、クレーンで、陸上に吊り上げられます。
出航するときはこの逆!
帰りの飛行機です。
南大東島から那覇の直通便は(私が行ったときは)1日1便なのですが、
北大東島経由で帰る便が1便あります。
試しにそれで帰ってみました。
我が国の最短空路だそうで、飛行時間が数分でした。
一度、飛行機から降り、
空港のターミナルの待合室で数分待って、
再び乗り込み、那覇まで飛行
・・・という手順でした。
おかげさまで、北大東島にも来ることができました!ラッキー!
(5年ほど前の内容なので、今は状況が変わっているかも??)