・ avant-garde
マーキー刊のイタリアン・ロック集成の表紙にも使われていたアルバムです。オパス・アヴァントラのイントロスペッツィオーネ。opusは作品、avantraはavanguardia+tradizioneで前衛と伝統。introspezioneは感情です。 70年代のイタリアのバンドは、何とかの…
なんだか、本日、妙にアクセス数が多いと思ったら、こだわりブログの新着に載ってるじゃないですか。こんなぐだぐだなブログを載せて、いったいどうしたのかなって感じではありますが・・・。ってことで、1枚ぐらい音楽記事を書くかなぁと・・・。これなん…
1979年にリリースされたアート・ベアーズの第2作「ウインター・ソングズ」です。写真はUSオリジナル。 アート・ベアーズは、ヘンリー・カウのクリス・カトラー(dr,etc.,noise)とフレッド・フリス(g,vln,key,xylophone)、スラップハッピーのダグマー・クラウ…
デダルスは、イタリアのトリデント・レーベルからデビューしたジャズロック・バンドです。1973年と1974年にアルバムを出してそれっきりだと思っていたのですが、今Discogsを見てみたら、1997年と1999年、2004年にもアルバムを発表しているようなので、再結成…
ユニベル・ゼロのファースト・アルバム「1313」です。 ユニヴェル・ゼロは、ベルギーのグループで、所謂、チェンバー・ロックの旗手的存在です。チェンバー・ロックとは、古典楽器を用いて室内楽的なアンサンブルを聴かせるいわゆるプログレッシヴ・ロッ…
最近はいらないものまで持ち帰ってしまうことが多いので、できる限りレコ堀に出かけず、暇なときは在庫盤を聴くように心がけています。無闇に深く聴かないものが増えていく傾向にあったので、ちょっと改心。 聴き返してみて、音でもジャケットでも何かしらち…
ベルギーの暗黒チェンバー・ロック・バンド、ユニベル・ゼロの4作目ユーズドです。1984年のリリース。メンバーが交代し、肝であったオーボエがいなくなりましたが、メロディーの怖さは相変わらずです。そうした中、4作目ともなると聴く側も随分と慣れ…
今朝の前衛2投目は、アール・ゾイは1968年にフランスで結成された前衛プログレ・バンドです。1970年代末に、コマーシャル化する音楽産業に反旗を翻す格好でヘンリーカウに扇動されて興ったムーブメント、また、彼らによってロンドンで実施されたフェス(R.I…
おはようっございます。早朝から、1970年にリリースされたサード・イヤー・バンドのセルフタイトルのアルバムを聴いています。バンドは当初「エレメンツ」というタイトルにしようとしていたようなのですが、理由は不明ながらレーベル側に拒否されたのだとか…