★ rock / pop
#nowplaying #MeghanTrainor #MadeYouLook 新年早々 微妙に熱っぽいので ラピッドテストをしてみたところ 見事に陽性でした ワクチンは5回も打ってるのにね! もらってきたのは年末の浅草かなぁ? せっかくなので、進行状況を記録しておきますね 誰かの参考…
1976年に発売されたアルバムの極め付きは、やはりこれでしょうか。ウイングスのオーバー・アメリカです。ビートルズ解散後(といってもリアルタイムで経験している訳では全くありませんので)、メンバーのソロの中で、ハマれたのはウイングスだけでした。ポ…
ページのデザインをクリスマスカラーに微調整! pagerのcss指定が入り組んでいましたが フレームのソースが見られることにようやく気付き解決! さて クリスマスといえば、、、 世代的には1984年のこれです! Feed The World ♪ www.youtube.com
やはり、メジャーなポップ・アルバムというのは肩の力を抜いて安心して聴けますね。フリートウッドマックのライヴもそのひとつです。タイトルは、そのまま「ライヴ」。1980年12月のリリースです。 フリートウッドマックは1967年に結成されたバンドで、もとも…
・・・ということで、ビートルズも載せることにします。初めてビートルズの音楽をちゃんと聴いたのは、このアルバムから約7年後、NHKの某FM番組の特集をエアチェック(死語)したときでした。アルバムを買い揃えたのは、2009年。リマスターが発売され…
このブログには、まだ、ビートルズもストーンズも載せていなかったようで、今更ながら、ストーンズを載せてみます。1971年にリリースされたスティッキー・フィンガーズです。 収録曲は、Side 1 - 1.Brown Sugar(3:50) 2.Sway(3:45) 3.Wild Horses(5:41) 4.Ca…
ボブ・ディランの「欲望」です! ボブ・ディランをテレビで見たのは80年代のUSA for Africaの収録風景が初めてではなかったかと思います。その時の印象は唸ってるだけで歌っていない…というか、スティーヴィー・ワンダーがモノマネした通りになぞっていた感…
ジェファーソン・スターシップのスピットファイアです。1976年のリリース。長岡秀星画伯によるエキゾチックな香り漂うジャケットの迫力は、只者ではありませんよね! もう、このジャケットを眺めるだけのために、このアルバムをLPで手元に置いておきたくっ…
ドゥービー・ブラザースは、カリフォルニアで結成されたバンドです。「ドゥービー」とはスラングでマリファナのことだそうで、結成当時、回し吸いしながら誰かがつぶやいた言葉がグループ名になったといわれています。 彼らは1971年にアルバム・デビュー…
似非ロック・ブログなのに、イーグルスやクィーンなどといった定番品を全く上げていないので、ちょっと拡充しようかなぁということで、最初はイーグルスのこの定番アルバムです。 1976年は、ロック史を眺めてみたときに、マスターピースが数多くリリースされ…
スティーブ・ミラー・バンドが1976年にフライ・ライク・アン・イーグルをリリースした44年後、イン・ディス・モーメントがアルバム・マザーの冒頭でこの曲をカヴァーしました。こちらは、インタールード付きで始まるゴシック且つインダストリアルなメタルコ…
1976年リリースのThe Roaring Silence、邦題「静かなる叫び」です。 このアルバムは、マンフレッド・マンズ・アース・バンド最大のヒットアルバムで、全米第1位となったBlinded by the light(光に目も眩み)が収録されています。この曲はブルース・スプリ…
Asiaが1982年にリリースしたセルフタイトルのファースト・アルバムです。邦題は「詠時感」と書いて「エイジア」と読ませるという凝ったもの。「時へのロマン」という副題付きでした。 このジャケット・デザイン、最高にいかしてますよね。ロジャー・ディーン…
1978年にリリースされたケイト・ブッシュのデビュー・アルバム、The Kick Inside。邦題「天使と子悪魔」です。 収録曲は、【SIDE 1】 1. Moving 2. The Saxaphone Song 3. Strange Phenomena 4. Kite 5. The Man With The Child In His Eyes 6. Wuthering He…
英国ロック界の超大物ロッド・ステュワートです。ジェフ・ベック・グループとフェイセズを経てソロで活躍したボーカリストです。活動期間が長くヒット作もたくさんなのでどれにしようか迷ったのですが、数年前に紙ジャケが発売された際に買ったのが、このア…
1986年にリリースされたマリリン・マーティンのアルバムです。 1954年生まれなのですが、まだびっくりするくらい若くてキュート! 下の写真は、wikipedia US から拝借 彼女は、スティーヴィー・ニックスやケニーロギンスらのバンドでバッキング・ボーカルの…
The Stranglers / The Gospel According To The Meninblack なかなか長いタイトルですね。ストラングラーズは、1976年に結成され現在でも活動しているイギリスのパンク・ロック・グループで、このアルバムは、5枚目のスタジオ録音盤です。ピストルズのよう…
今日、Anderson/Stoltを聞きながら通勤電車の中で揺られていました。ジョンの声は透き通っていてロイネ・ストルトのギターは泣きが入っていて確かにパーツは良いのですがメロディーが体に入ってこない。アンビエント・ミュージックみたいで。ということで、…
マンフレッド・マンズ・アース・バンドの第6作「ナイチンゲールズ・アンド・ボンバーズ」です。我が家には西独盤LPとエアメール・アーカイブの紙ジャケがあります。西独盤LPは裏ジャケの曲目表記がAB各面4曲ずつになっています。昔持っていたアメリカ…
「The Big Lad in the Windmill」は、1986年Virginからリリースされた、イット・バイツのデビュー・アルバムです。It Bitesの第1期メンバーの4人は、結成後1990年に解散するまで不変でした。 彼ら4人は、ともにイギリスのカンブリア州エグモントの出身であ…
オランダのアース・アンド・ファイアのデビュー・アルバムです。もともとはメンバーの写真のジャケットだったのですが、1971年にイギリスでネペンサ・レーベルからリリースされる際に、ロジャー・ディーンのダイ・カット・ジャケットになりました。 また、こ…
ロジャー・ディーンの変形ジャケです。これは載せてなかったなぁということで、ドクター・ストレンジリー・ストレンジの2ndアルバムです。ロジャー・ディーンで変形で、しかもヴァーティゴ・レーベルなので、目下激しく高騰中!LPでは一度本物とリプロ盤をス…
Frankie goes to Hollywood / Welcome to The Pleasuredome アメブロの欠点は、長いタイトルが表示できないことですね。何文字目でキレてるんだろ?1984年10月にリリースされたフランキー・ゴーズ・トゥ・ハリウッドのデビュー盤「Welcome to The Pleasuredo…